東京で中古マンション投資・収益物件売買をするなら!相談におすすめしたい評判の不動産投資会社をランキングでご紹介!

楽待の口コミや評判

公開日:2025/03/26  

楽待

会社名:楽待株式会社
住所:東京都中央区八丁堀三丁目3番5号 住友不動産八丁堀ビル5階

不動産投資を始めたくても、何から始めればよいかわからない方も多いでしょう。楽待は不動産投資を学べるツールです。本記事では、楽待のメリットや使い方について解説します。

不動産投資とは何か

不動産投資と聞いて、何となく理解できるものの、具体的な意味が分からなかったり、自分には関係のない話だと思っている方も多いかもしれません。

ところで、マンションやアパート、戸建てなどを所有する大家さんは、その不動産を他の人に貸し出し、家賃収入を得ています。「不動産投資」とは、これまで大家さんでなかった人が土地や建物を購入し、人に貸し出して大家さんになるということなのです。

不動産の種類には、「一棟アパート」や「一棟マンション」、その中の一室である「区分マンション」、一軒家の「戸建て」などがあり、さらに駐車場、倉庫、太陽光発電、コインロッカー、コインランドリー、所有物件を宿泊施設として貸し出す民泊なども投資対象となります。

不動産投資は誰でも行えます。最近では、「年金が期待できない」「将来が不安だ」「会社の給料が減ったので収入を増やしたい」といった理由から、サラリーマンやOL、主婦など、さまざまな人々が不動産投資を始めています。

いまや不動産投資をしているのは、お金持ちだけではないのです。しかし、ここで疑問が生じます。不動産投資家はどのようにして物件を購入しているのでしょうか。不動産投資では、金融機関からの「融資」を利用して不動産を購入するのが一般的です。

「マイホーム」の場合、銀行からお金を借りて(住宅ローンを組んで)不動産を購入するのが一般的ですが、同様に「収益物件(不動産投資用物件)」でも、ローンを組むことが可能です。つまり、銀行からお金を借りて不動産を購入できるのです。

「株をやりたい」「FXをしたい」と言っても、銀行はお金を貸してくれませんが、不動産投資の場合は融資してもらえます。融資を活用すれば、自己資金よりはるかに大きな収益物件を購入できるため、資産を拡大することが可能です。

一方で、中古の戸建てやワンルームマンションなどは、比較的安価なものが多く、物件によっては現金で購入することもできます。このように、融資を利用しない不動産投資を好む投資家も少なくありません。

不動産投資の利益の得方

不動産投資で利益を得る方法は、キャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(運用益)の2つに分けられます。不動産投資では、以下の2つの方法で収入を得ることが可能です。

1.不動産の価値が上がった際に売却する(売却益=キャピタルゲイン)
2.不動産を賃貸して家賃収入を得る(運用益=インカムゲイン)

たとえば、5000万円で購入したアパートを3年後に6500万円で売却した場合、1500万円のキャピタルゲインを得たことになります。

このようなキャピタルゲインの獲得が盛んだったのは、主に「バブル崩壊前」で、当時は景気が過熱し、不動産価格が急上昇していたため、利益を得やすい状況でした。

しかし、現在ではインカムゲインがより重視される傾向にあります。キャピタルゲインは市場の影響を大きく受けるのに対し、インカムゲインは安定した収入を得やすいからです。

楽待の特徴

国内最大級の不動産投資情報サイトとして、高い人気を誇る楽待の特徴を以下にご紹介します。

不動産投資の学習が可能

楽待の最大の特徴は、不動産投資について基礎から学べる点です。同サイトでは、実践に入る前に1年以上の学習を推奨しています。不動産投資を「学習→購入→運用→売却」という4つのステップで捉え、初心者から上級者まで幅広い層に向けた情報を多様な形式で提供しています。

自分に合った収益物件の購入が可能

楽待のもう1つの特徴は、不動産会社からの物件提案を受けられることです。メインメニューの「提案を受ける」から物件の条件を登録しておくと、不動産会社から該当する物件情報が届きます

まずは、自分の希望条件を登録しましょう。物件情報の中には非公開の物件も含まれており、自分だけでは見つけるのが難しい物件を見つけることも可能です。多くの不動産会社を自分の足で回らなくても、収益物件を効率的に探せます。

不動産購入後のサポートが充実

楽待では、不動産を購入した後も様々なサポートを受けられます。「楽待相談室」では運用に関する相談ができ、「大家さんの味方」では管理会社や外壁塗装業者、内装業者を見つけられます。

不動産投資は、他の投資商品とは異なり、物理的な維持管理が必要です。固定資産税に加え、内装費や外装費、クリーニングなどの維持費がかかり、税金対策や空室対策も重要です。

売買が完了するだけでなく、運用中にもサポートが受けられることは、投資家にとって大きなメリットと言えるでしょう。

売却査定サービスで高値売却が可能

楽待では、物件の査定を一括で行えます。物件の売却は不動産投資において非常に重要な要素であり、より多くの不動産会社に査定を依頼することで有利に展開できます。

楽待の利用方法と使い方

楽待は物件探しだけでなく、不動産投資を行う方にとって、非常に便利で役立つ機能が豊富に揃っています。ここでは、楽待の使い方について詳しく解説します。

投資用物件の検索

まず、トップページにある「収益物件を検索」セクションで、希望する都道府県、物件の種類、価格、利回りを選択することで、条件に合った物件の一覧を表示できます。検索結果は、新着順、価格順、利回り順などで並び替えが可能です。

また、会員登録して希望する物件の条件を登録しておくと、不動産会社から物件の提案が届くことがあります。非公開物件の紹介を受けることもあるため、ぜひ活用してみてください。なお、物件検索は会員登録なしでも行えますので、興味のある方は試してみましょう。

投資用物件の運営

トップページ上部の「大家さんの味方」タブをクリックすると、すでに不動産を購入し、運営している方向けのサービスが表示されます。管理会社や内装業者、外壁塗装業者などに一括で見積もりを依頼できます。

この一括見積もりは無料で、最大5社までまとめて依頼できるため、業者の評判や口コミを確認しながら選べます。無料で査定を依頼できる上に、各不動産業者に個別に依頼する手間を省けるのは大きなメリットです。

一括査定して、結果を比較することで物件の相場を把握できるため「安く売りすぎた…」という失敗を避けられます

不動産投資の情報収集

楽待は、不動産投資を学ぶための優れたツールです。不動産投資を始めたばかりの初心者から、最新の情報を求める上級者まで、幅広い層に役立つ内容が揃っています。また、不動産投資に関するセミナーを検索することも可能です。

物件の購入、融資、管理、運営など、全国各地で多様なセミナーが開催されています。最近では、自宅で参加できるオンラインセミナーも増えているので、気軽に参加してみてください。ただし、不動産投資には幅広い知識が求められます。

自分がやり取りしている不動産会社が本当に信頼できるのか、また購入しようとしている物件に隠れた瑕疵がないかどうかは、自分自身で見極める必要があります。

不動産を維持するには、税金以外にもさまざまな費用がかかり、リスクも複雑で多岐にわたります。賃貸物件の場合、以下のようなリスクが考えられます。

・借り手が見つからない
・家賃の滞納
・経年劣化
・災害による損害

これらのリスクには、すべて自分で対処しなければなりません。不動産投資をする際には、確かな知識を身につけ、経験を積むことが大切です

楽待のスマホ専用アプリとは

楽待には「不動産投資アプリ‐楽待」というスマートフォン専用アプリがあります。このアプリはApp StoreやGoogle Playからダウンロード可能で、ダウンロード数は40万を超えています。

サイトと同様にプレミアム会員向けのサービスを利用するには、月額プランまたは年額プランに加入する必要があります。不動産会社とアプリ内でやりとりできるメッセージ機能があり、アプリを利用すれば、通勤中や外出先でも情報収集ができるので非常に便利です。

楽待の評判とメリット

楽待の評判とメリットをご紹介します。

投資家視点の実践的な情報が得られる

楽待では、不動産セミナーを通じて不動産会社の担当者とつながることができ、収益物件の購入に結びついたという意見も多く寄せられています。これは、個人での活動では得難い貴重なメリットと言えるでしょう

希望条件を詳細に設定して物件を探せる

「提案を受ける」機能を利用することで、希望条件を細かく設定し、より理想に近い物件を探すことが可能です。たとえば、学生向けの駅近物件を探す際には、以下のように条件を設定できます。

・部屋タイプ:ワンルーム
・構造:RC造
・築年数:3年以内
・主な購入目的:学生向け

このように設定することで、提携している不動産会社から条件に合った物件情報が届きます。普段の生活の中で投資物件を探す時間を確保するのは大変ですが、この機能を活用することで効率的に物件探しが行えます。

他のサイトよりも高い査定が得られる

楽待では、5社一括査定を申し込めるので、手間を省きつつ、最も高い査定を受けた不動産業者との商談を、スムーズに進められます。

まとめ

楽待について解説しました。不動産投資に興味のある人は、楽待に問い合わせてみましょう。特に不動産投資の初心者に、楽待は打ってつけのツールです。

迷った方にはこの会社がおすすめ
株式会社クレド
株式会社クレドの画像 引用元:https://fudousan-toushi.jp/
豊富なサービスとリーズナブルの両立 頭金0円でも毎月プラス収支で運用できる物件の仕入れ能力とコンサルティング能力を兼ね備えています。 賃貸管理のフォローも手堅く、一般的な賃貸管理代行手数料は不透明な追加請求はなく3,500円で、その他90%家賃保証、95%空室保証、設備保証サービスや滞納保証等は自分で選択することができます
サイト内検索
東京の中古ワンルームマンション投資会社ランキング!
第2位 日本財託
日本財託の画像
リズム(REISM)の画像
S